このは助産院 の日記
-
2月20日のおにぎり会ご案内
2017.02.08
-
2017.02.20(月)11~13時30inエコハウス
「小さな子供たちのためのおにぎり会」
のぞみ保育園元園長&このは助産院まりさんのお話♡
◎参加費 300円
◎持ち物 もちより何でもひとつ(果物でも飲み物でもOK!)・
お茶・マイ食器類 ☆もちよりしない方は+300円をご用意ください!
☆葉山庵はお汁もの&ごはん&おかずを少しだけお持ちします。
今回は、元・のぞみ保育園長の玲子先生と、このは助産院のマリさんによる
「ちょっと聞きたい、子どものはなし」です。
ちいさな子どもと生活をする中で、ちょっと知っているだけで
子どもにやさしくなれる、あたたかいまなざしを向けられることが
あるように感じます。
そのヒントを保育園生活40年の玲子先生と助産師であるマリさんに
すこし教えていただこうという企画です!!
卒乳のすすめ方、
離乳食で気がけたいこと、
スプーンからお箸への移行の仕方、
おしっこやうんちの自立にむけて、
イヤイヤ期のとらえ方などなど、
赤ちゃんから4才頃の子どもたちのことについてお話をしていただきます
。「どうしたらいいの?」「うちの子だけ?」と悩む時期だからこそ、
子ども側からの事情を知って、親子で心地よく乗り越えられるといいなと思い、
企画しました。
**玲子先生プロフィール**
のぞみ保育園の元園長。
21才より保育士となり、40年間、のぞみっ子と過ごし、5年前に退職。
**のぞみ保育園とは**
高知市塩屋崎町にある、生後2ヶ月児~3才児までの子ども達が通う、
子どもが子どもらしく、その子がそのこらしくいられる保育園。
どろんこ、リズム運動、山登り、素材にこだわった給食など特色ある保育をしている。
高知県で初めて障がい児保育や0才児保育、アレルギー給食の実施などに取り組み、
子どもの思いと働く親の願いを実現させてきた保育園で、それをモデルに高知市内及び
県内各地に保育の拡充が広がった園でもあります。
**細川真利プロフィール**
このは助産院・助産師
中3、小4、小2年生の3人のお母さん🍀
第3子を出産後、公立病院を退職。その後「このは助産院」を開業し、
地域でお母さんや赤ちゃん、女性のサポーターとして活動。
妊婦相談、母乳・育児相談、インファントマッサージ親子教室実施。
「ママカフェinビスタリ食堂」1/月開催、
「小さなこども達のおにぎり会」サポート等もしている。
申し込み
このは助産院(細川):090-1006-1390
みんなで持ち寄ると
こんなにたくさんのランチになります^^
遊びに来てください